2015年02月
スマホで観光案内
広島市と広島県廿日市市、山口県岩国市は各地の観光案内をスマートフォン(スマホ)やタブレット端末を通じて提供するアプリの配信を始めました。
約700ヵ所の観光地のほか27のモデルコースなどを紹介するようです。
自治体が配信する情報なので、雑誌やテレビなどとは違う目線で紹介されているのでしょうか?
ちょっと興味があるので覗いてみようと思います。新たな発見はあるでしょうか。
2015年2月10日投稿
今週の気になる予定(2/9~2/15)
今週の気になる主な予定などを全国誌等より興味本位で抜粋しました。
2月9日(月) ・1月景気ウオッチャー調査(内閣府)
・2014年と12月の国際収支(財務省)
・1月消費動向調査(内閣府)
・G20(20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議
(〜10日、イスタンブール)
2月10日(火) ・2014年12月末時点の国の借金残高(財務省)
・エルニーニョ監視速報(気象庁)
2月11日(水) 憲法記念日
2月12日(木) ・政府、15年度予算案を国会提出
安倍首相施政方針演説
・日ロ外務次官級協議(モスクワ)
・フィギュアスケート四大陸選手権(〜15日、ソウル)
2月13日(金) ・リオのカーニバル(〜17日、ブラジル・リオデジャネイロ)
2月14日(土) 聖バレンタインデー
2月15日(日) ・全日本実業団ハーフマラソン (山口・維新百年記念公園陸上競技場発着)
2015年2月9日投稿
3メートルのつらら
朝刊の社会面のコラムに、
『「つららのカーテン」鳥取・大山、旅館軒先に3メートル』という記事が掲載されていました。軒先にカーテンのようにつららが広がっている写真もありました。
よく読んで見ると、5年前に我々が宿泊した、大山寺の参道の旅館の事でした。
その時の印象は、外見は木造の古い旅館だが、「もて成し」はゆきとどき、特に手作りの料理には大変満足したというものでした。
大山登頂へのなじみの客も多いらしく、朝食時には登山道の情報交換などの会話も聞こえていました。登山客の一人が、ここの旅館の昼食弁当(要予約)はとても美味しくて人気があり登山仲間にはとても好評だと、我々に話してくれた事を覚えています。
新聞の記事には、軒先が壊れるので本当は除去したいが、お客さんが喜ぶので残していますと書かれていました。
ここにも「もて成し」がゆき届いているんだな?と感心した次第でした。(笑)
2015年2月6日投稿
開花予想
まだまだ寒い日が続きますが昨日、立春を迎え、暦の上では春の始まりです。
気が早い気はしますが、日本気象協会は4日今年のソメイヨシノの開花予想を発表しました。
全国的に平年並みで、広島は平年より2日早い3月25日、下関(山口)25日、岡山28日、松江(島根)と鳥取が29日と平年と比べ1、2日早い予想となっております。
全国では高知が最も早い3月20日に開花する見通しとなっており、九州から関東南部は3月下旬、関東北部や北信越は4月上旬、東北は4月上旬から下旬がめどで桜前線は5月初旬に北海道に達するという事です。
桜咲く暖かい春は待ち遠しいですが、その前に迎える花粉の季節が迫ってきており、花粉症の私は今からとても気が重いです。今年の花粉予想も後日アップしようと思います。
2015年2月5日投稿
太い眉と景気
昨年5月頃の日本放送協会のテレビ番組で「太眉が流行ると景気がよくなる」なんて話が取り上げられていたのを覚えていますが、去年の春くらいからジワジワと太眉がブームになっており、最近では女子の6割くらいは以前よりも眉毛を太くしているそうです。
人工的な細眉がトレンドだった時代はもう終わり。今、女の子の間ではナチュラルな太眉が流行中だということです。
それでは、太い眉毛と景気の関係ですが、事実関係からいうと実は結びつきは弱いんだそうです。ただ、両者は同じような周期で循環することがあるらしいので、たまたま景気と流行のサイクルが一致したんでしょうということのようです。
また社会学的には、みんなが『そうらしい』と信じることで、その通りになるという考えがあるとのことで、多くの人びとが『好景気だから太眉が流行る』と思うから、実際に流行ったりする傾向もあるとのことです。
それにしても、最近は特にマスク(だてマスク?かも)の女性が多く、そうすると目と眉毛だけが際立って見えるので、眉毛が太いとさらに強調されその太眉が印象に残り、太眉の女性が増えたと感じるのかもしれませんね。
2015年2月4日投稿