2022年05月
73周年
弊社は本日、5月6日で設立73周年を迎えるにいたりました
これもひとえに皆様方の温かいご支援 ご愛顧の賜物と深く感謝申し上げます
これからも手形割引・でんさい割引や不動産担保融資などで事業者の皆様のお役に立てるよう精進してまいります
どうぞ今後ともよろしくご愛顧いただきますようお願い申し上げます
2022年5月6日投稿
年末年始の営業のご案内
早いもので今年もあと2週間となりました。
日本国内の感染者数は落ち着いていますが、国内でもオミクロン株の発見が相次ぎ、今年の年末年始も 人との関りを避けて、人と人との距離を意識しながら過ごす静かな年末年始となりそうです。
2022年はマスクなしで笑いあえる普通の生活が戻って来ること心より祈っています。
さて、当社は年内は12月30日(木)の午前中まで営業しております。
明けまして新年は1月4日(火)より営業を開始致します。
年末年始の資金繰りに手形割引やでんさい割引はいかがでしょうか。
広島で創業72年、手形割引・でんさい割引の事なら三及までお問い合わせください。
2021年12月17日投稿
でんさい用語集③「譲渡記録/分割記録」
本日の広島市内は寒さも落ち着いて、比較的過ごしやすい気温となっています。
さて、本日はでんさい用語集の第3弾として手形で言うところの裏書譲渡にあたる「譲渡記録」と「分割記録」についてのお話です。
でんさいは手形と同様に支払期日まで持っておいて資金化を待つ方法以外に、支払に用いたり、金融機関などで割引きをして支払期日までに資金化することが可能です。
いずれの場合も手形の場合は裏書きをして第3者に譲渡しますが、でんさいの場合は「譲渡記録」を行う事により第3者に譲渡することが出来ます。
でんさいネットではでんさいの譲渡を禁止する旨の記録を行う事や譲渡回数を制限することは出来ません。
しかしながら、譲渡先を窓口金融機関に限定する旨の記録を行う事は可能です。
譲渡に関して手形と異なる点としては、債権の一部のみを譲渡する「分割譲渡」が可能です。
ただし、でんさいネットでは譲渡の伴わない分割は出来ず、でんさいの債権の一部を譲渡する場合にのみ分割が可能です。
また、手形は裏書譲渡することにより裏書人は連帯してその債務を保証する責任を負うことになりますが、でんさいネットでもでんさいの譲渡する際に、でんさいの譲渡人を電子記録保証人とする「保証記録」を合わせて行うことを原則としていますが、「譲渡記録」のみでは譲渡人は譲受人に対し、責任を負わないことがありますので、でんさいの譲渡を受ける際には注意が必要です。
2021年12月10日投稿
えびす講
毎年11月18日から11月20日の3日間、広島市の中心部で開かれるお祭り「えびす講」(胡子大祭)。広島の3大祭りのひとつとも言われるお祭りですが、新型コロナの感染拡大防止のため去年に続き今年も規模を縮小して開催されるそうです。
商売繁盛の縁起物とされる「こまざらえ」は、胡子神社の前で受け付ける予約販売とオンライン販売のみとなり、露天での販売は行われません。中央通りの歩行者天国や神楽の上演なども中止となっております。
早速、本日胡子神社へお参りと予約しておりました「こまざらえ」を受取りに行ってまいりました。
例年ですと、露店が道を埋め尽くし、多くの人出で賑わう「えびす講」ですが、神社の前に設置される大きな樽もなく人出も疎らで少し寂しい雰囲気でした。
コロナ禍で明るい話題の少ない1年でしたが、コロナの完全な収束と景気回復、皆様の商売繫盛をお祈りしてきました。


2021年11月18日投稿
取立手数料の改定について
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
平成9年の消費税増税に伴う改定から2度の消費税増税や金融機関の手数料改定がありながら、お客様のご負担を軽減するべく、弊社では取立手数料は長年据え置きでお取引させて頂いておりましたが、この度、取引金融機関が手数料を改定するのに伴いまして、大変恐縮ではございますが、下記の通り取立手数料を改定(引上げ)させていただくことになりました。
今後も皆様にご満足いただけるよう、より一層のサービス・利便性の向上に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
記
1.改定日
2021年11月10日(水)
2.改定する手数料
取立手数料 県内 210円 → 440円
県外 630円 → 880円
以上
2021年11月9日投稿
広島ドリミネーション2021
朝晩の冷え込みが冬の到来を感じさせる季節となりました。
さて、広島の冬の風物詩とも言えるイベント「広島ドリミネーション」が今年も開催されます。昨年はコロナウイルスの感染拡大の影響で開催期間途中で中止となってしまいましたが、こんな時だからこそ今年は最後まで広島の冬を明るく照らして欲しいものです。
三及は今年も僅かではありますが協賛させて頂きました。
開催期間は2021.11.17(金)~2022.1.3(月) 点灯時間は17:30~22:30 となっております。
コロナウイルスの感染対策で今年も点灯式や飲食などの提供はないようですが、弊社前面の平和大通りでは着々と準備が進んでいます。
感染対策・防寒対策を万全にして出掛けてみてはいかがでしょうか!?
2021年10月28日投稿
台風14号
台風14号は本日9月17日の午後に九州北部に上陸した後、18日から19日にかけて西日本から東日本を横断すると見られています。
全国的に暴風雨や高波、高潮、大雨による土砂災害や河川の増水や氾濫に注意が必要です。
山陽新幹線で広島/博多間の計画運休や熊本や鹿児島に向かう九州新幹線への直通列車で大半の運行の取りやめや新大阪/広島間では運行本数を減らすなど公共交通機関でも影響が出ております。
現在の広島市内は秋晴れが広がっており、本格的な雨は今晩となりそうですが、充分注意して過ごしたいと思います。
皆様も充分お気を付けください。大きな被害が出ない事を祈ります。
2021年9月17日投稿
8.6
本日、広島は被爆から76年の原爆の日を迎えました。 新型コロナウイルス禍で改めて普通の生活が送れることが当たりまえでないことを感じながら迎える原爆の日ですが、一向に進まない核廃絶、憲法9条の改憲など核廃絶や恒久平和にはまだまだ遠いですが、原爆や戦争で亡くなられた方々のご冥福と平和への祈りを込めて今年も黙とうをしました。 8.6を忘れないよう、未来を生きる子供達に平和な世界を残せるよう、平和について考える1日にしたいと思います。
2021年8月6日投稿
暑中お見舞い申し上げます
平素より格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
暑さ厳しい折、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
誠に勝手ながら
8月7日(土)から8月11日(月)及び8月13日(金)から8月15日(日)は夏季休暇とさせていただきます。
今後とも一層のご愛顧をお願い申し上げます。
2021年8月5日投稿
手形の基礎知識『番外編 小切手』
中国地方でも梅雨が明け、蝉の声と共に暑い日が続いております。
本日は手形の基礎知識の番外編と致しまして小切手についてのお話です。
当社では手形割引やでんさい割引のほかにも受取り小切手の換金も取り扱っており、即日換金をさせていただきました。
小切手にも手形同様に様々な取決めや一定のルールがありますので、本日はその一部をご紹介します。
小切手は「銀行渡り」と記載のない小切手であれば、直接振出銀行に行って現金を受け取ることが可能です。
しかしながら、盗難や紛失によるトラブルを防止するために「銀行渡り」の線引きをするのが一般的で、
「銀行渡り」の線引きがされた小切手は直接現金化することはできず、取引金融機関の預金口座に入金することによって資金化します。
以上のように換金方法は直接銀行に持込む方法と、預金口座に入金するの2つの方法がありますが、いずれの場合も換金期限に同一の定めがあります。
これを「呈示期間」といい、小切手の場合は振出日の翌日から10日間となっております。
万が一「呈示期間」を過ぎてしまった場合でもほとんど金融機関では通常、換金、入金を受け付けてくれますが、受付を拒否されてしまう場合もありますので注意が必要です。あらかじめお取引金融機関にお問い合わせをされることお勧めします。
しかし、万が一「呈示期間」を過ぎてしまった場合でも紙切れになってしまうわけではありませんのご安心ください。
小切手自体の有効期間、「遡及権」は「呈示期間」経過後6カ月となっておりますので、金融機関が受け付けてくれない場合でも、振出人に直接支払を要求することや小切手を再発行してもらうことは可能です。
ただし、手形のように割引期間が短くなれば割引料が安くなるということはありませんので、振出先との取り決め等がない場合はトラブルを避けるためにも早めに換金・入金されることをお勧めいたします。
手形・小切手・でんさいの事ならなんでも三及までお問い合わせください。
2021年7月16日投稿